2015/11/01
100円クレープCrepes(クレプ)新情報
クレプ本店・並木坂店さんの2015年の営業は12月28日(月)まで。
2016年は1月4日(月)から営業とのことです(^^)
※2015年12月28日追記
※クレプ子飼店さんは移転されました。
今回より、移転先の店舗と並木坂店さんに関する情報を追記していきます。
《クレプさん新店舗情報》
NEW OPEN! クレプ保田窪店(本店)
熊本市中央区保田窪1-1-65
【tel】096-237-6641
※電話番号は以前のものから変更になっています。
【営業時間】 11:00~20:00
【駐車場】 店舗前に有り(無料)
新しい電話番号で登録させていたさきました!
なび熊本 クレプ保田窪店さん(並木坂店問い合わせ電話番号)
※上記ページにクレプさんフェイスブックの登録あり
☆保田窪店さんに関する記載は、以前もお会いしたイケメン店長さんにいただきました☆
下のメニュー・価格は平成27年5月25日昼の時点で店頭に並んでいたメニューと看板に記載のあったメニューです。
※今回ご紹介した新メニューいきなりクレープは、平成27年10月10日時点で確認がとれているものです。
※最新のメニューや価格詳細につきましては、店舗までご確認をおすすめします(^^)
新メニュ~(季節限定)→→→ | ・いきなりクレープ¥130 |
---|---|
・ストロベリー¥130 | ・ブルーベリーレアチーズケーキ ¥100 |
・パイナップル ¥100 | ・ミカン ¥100 |
・マンゴー ¥130 | ・ピーチ ¥100 |
・チョコバナナ ¥100 | ・抹茶小倉 ¥100 |
・カフェオレ ¥100 | ・栗キャラメル ¥130 |
・生チョコ¥150 | ・チョコレートブラウニー ¥130 |
・アップル紅茶 ¥100 | ・カスタード ¥100 |
平成27年12月16日追記
久しぶりに並木坂店を利用させていただきました(*^_^*)
普段お世話になっている方へのおみやげとして比較的多い数のクレープをお願いし、袋詰めしていただいている間に店内を眺めていると上部の黒板にこんなイラストが☆
それによると、砂糖・小麦粉・牛乳は地元熊本産のものを使用されている様子。
熊本産の砂糖というものもちょっとめずらしい?ですし、熊本産の小麦粉というのも貴重なのではないかと思います。
それになんといっても『らくのう牛乳』!
特派員はほぼほぼらくのう牛乳しか飲みません(^^)
濃厚でありながらも飲みやすいですし、なんといっても美味しいんですよね♪
特派員がクレプのクレープ好きな一番の理由は、実はここにあったのかもしれません。
しかも、看板からはひとつひとつ手間を掛けて作っていらっしゃることもわかります。
小さいながらも美味しさが詰まっている理由は、ここにもあったんですね♪
皆さんもクレプのその美味しさを、ぜひおひとついかがでしょうか?
なび特派員 熊本
平成27年11月1日追記
クレプさんが出店されているイベントへ足を運んできました!
イベントの名前は熊本市西区の高橋稲荷神社で開催された『こんね西祭』さん。
高橋稲荷神社さん(リンクを貼らせていただきましたm(_ _)m)
こんね西祭さんFacebook(リンクを貼らせていただきましたm(_ _)m)
到着したのは午前10時を少し過ぎたくらいでしたが、すでに「正月か!?」と思えるくらいの賑わい。
クレプのイケメン店長さんにいただいていたパンフレットによると、クレプさんは3階(!??)の催場で出店されている様子。
特派員は以前一度こちらの高橋稲荷神社さんへ足を運んだことがありましたので、その社殿の造りは存じていたのですが、そのスペースすべてを使ってお祭りを行われているよう。。。
すごい力の入れよう(*^^*)
出店されているお店の数も多く、とりあえず1階から・・・ということで見て回り、いざ3階のクレプさん出店ステージへ。
いらっしゃいました~☆
お目当てのクレプさん(*^_^*)
一番見晴らしの良い場所に、こんな感じで出店されていました♪
クレプさんのこだわりが記載されたパネルと共に(^^)
早速クレープを購入しようとケースをのぞいたところ、一部のメニューはトレーが空。
店頭に立たれていたスタッフさんに「この3種類はもう売り切れたのですか?」とお尋ねしたところ
「人気で売れてしまったので、もうすぐ新しいものが到着します」とのこと。
まだ午前中の時間だったにも関わらず並べていたものは売れてしまったなんて、クレプさんの人気の様子がうかがえます(^_^)
ですので特派員は、前回購入しておいしかった『いきなりクレープ』とお気に入りの『アップル紅茶』、『抹茶小倉』をそれぞれ一つずつ購入しました。
※今回は会場で食べてしまいましたので、商品画像は省きます。
いつもながらにおいしくいただいたのですが、それに加えてまたうれしかったのが、スタッフさんの対応。
今回のイベント出店に関しては、前回保田窪本店さんを訪れた際に店長さんから教えていただいていました。
その際「イベントに行った際にはまた記載させていただいてもいいですか?」
とちょっと軽めにお尋ねしていたところ
「いいですよ」
とお返事をいただいていたため、当日そのまま向かいました。
ですので、店頭のスタッフさんは詳しく聞かれていなかったようなのですが、経緯をお話したところすぐに「大丈夫ですよ(*^^*)」
と笑顔で対応してくださいました。
しかも写真まで撮らせていただいて♪
クレプの皆さんは本当にどの方も素敵で、いつもとっても気持ちの良い対応をしてくださいます。なんだか申し合わせたように統一感があるというか、店長さんのお人柄が伝播しているというか、こうやって結構突然おじゃまする身としては、とってもありがたいんです。
そんな皆さんのお人柄が、こちらクレプさんのクレープのおいしさには存分に詰められているような感じです(*^_^*)
「気になっているけどまだ食べたことないよ」
という方、ぜひお店まで足を運んで食べてみてください!
もしくはイベントで出店されているところに遭遇した場合は、ぜひとも食べてみてください!
やさしくて素敵な味のする、クレプさんの手のひらサイズクレープですよ☆
↑すみません、イベントについても事前にご紹介させていただけていたらよかったのですが、いつのまにやら11月に入ってしまいました^^;
こんね西祭さん、とっても楽しませていただきました★
次回早めに情報が入った時には、告知もさせていただきますねm(_ _)m
なび特派員 熊本
平成27年10月10日追記
久しぶりに行って参りました~(*^^*)
保田窪のクレプさん店舗へ♪
今回は、新メニュー『いきなりクレープ(季節限定)』登場!(フェイスブックには9月16日アップされていました)とのことで、そちらを購入してみました☆
このメニューは去年も販売されていたとのことでしたが、特派員は食べ損なっていました。
ですので、いざ、チャレンジ☆
見た目もかなり『いきなりだんご』風ですが、味もこれまた本格的(^^)
なんだか不思議な事に、より(本家よりも)アンコとお芋をおいしく感じました。
クレプさんこだわりの生クリーム効果でしょうか。
アンコと生クリームが合うのは知っていましたが、お芋一緒にクレープでおいしくいただけるとは驚きです!
いつものいきなりだんごが一味違ったかたちで楽しむことができるなんて、うれしい限りです☆
特派員的にはクレプ総選挙第1位に躍り出ました(^^)/
ちなみに本日10月10日(平成27年)は、熊本市中心部で開催されるお祭りに出店される予定とのこと★
これを書いている時間帯にはすでに始まっているかもしれませんが、今から都合が付く方は是非行かれてみると良いかと思います♪
今後のイベント出店予定についても教えていただきましたので、足を運んでみたいと考えております!
なび特派員 熊本
平成27年5月25日追記
え~っと、発見してしまいました(^^)
約1週間くらい前に♪
クレプさんの新店舗を~☆
って、『また偶然に!?』や『なんていい加減な・・・』などのツッコミが入りそうですが、今回も本当に偶然です。
というのも、最近少し子飼界隈や中心部方面に足が遠のいてしまっていまして、クレプさんに関しては時折食べたいなと思いながらもなかなか行けずにいたんです。
それで(それでという接続詞はここではおかしいですが)先日、県庁方面に用事があり、帰りにちょっと内側の道を通ってみようと東バイから車を進めたところで、見つけてしまったんです(*^_^*)
一瞬見間違いかなと思いながらも帰宅してフェイスブックを拝見してみると、やはり!
単純に新店舗オープンというわけではなく、子飼店さんが移転されてのNEW OPENのこと。
ここでちょっと保田窪店さんの場所をご紹介。
東バイパスや産業道路から行くと、わかりやすい場所かと思います(^^)v
※店舗前に駐車スペースを設けられているためちょっとだけ道沿いよりも奥まっていますが、保田窪入り口のバス停が真横にありますし、高い位置にも看板を掲げられていますので、お見逃しなく。
さて、上の住所や店舗情報をフェイスブックでさらっと確認後、本日改めて足を運んで参りました♪
建物は、冒頭の写真のようにシンプルながらも存在感のある外観。
なんだかわくわくしながらお店に入ると、子飼店さんのときからはスケールアップした!?冷蔵陳列ケースが(^_^)
今回は、フェイスブック情報によりイートイン予定&持ち帰り(お世話になっている方々への手土産)希望だったため、どれにしようかケースをのぞきこむと、そこには見慣れたクレプさんのクレープラインナップが(*^_^*)
なんだかほっとしてしまいました♪
対応してくれた店員さんにイートイン予定&持ち帰り希望の旨をお伝えし、それぞれ1個&4個をチョイス。
なんとなく自分が食べたいものと手土産持参先の方々のお好みを予想しながら選んだのですが、偶然にもすべて1つ100円のものでした(笑)
一番高くても1個百円代(平成27年5月25日時点)で収まるという安心感もあったのですが、久しぶりだったため無意識にスタンダードなものを選んだのだと思います(^^)
確かに以前はしばらく続けて食べる機会があると、ちょっと凝ったものが食べたくなって100円以上のものを購入していた気がしますので、なんだかそのあたりがクレプさんと気があったような感じて勝手にうれしくなってしまいました^^;
会計時に記載についてお伺いしたところ、奥で作業をされていた店長さんが対応に出てきてくださり、無事希望が成就。
※ここまでの写真もご了承いただいた後に撮影したものです。
自分用に購入した1個(以前バージョンアップ後に特にお気に入りとなっていた『アップル紅茶』)を手に店内のイートインスペースに着席。とりあえずは燃え上がっていたクレプのクレープ食べたい欲望を成就させ、早速いろいろと撮影させていただきましたので紹介させていただきますね♪
白壁や木の色合いを活かした、明るくも落ち着いた店内です(*^^)v
クレープを片手に女の子同士で語り合いたくなるような、シンプルながらもかわいらしいソファ&スツール席。
こちらも女の子同士の内緒話がお似合いの、かわいいテーブル席。(店内)
「甘いもの好きだけど俺2口くらいで食べてしまうんで、座るのは一瞬でいいゼ」的な利用も可能な屋外席(屋根あり)
勝手にいろいろ妄想して書きましたが、もちろんだれがどのような席を利用されてもOKです。(当たり前)
もう女の子という年齢はとうに過ぎてしまった特派員も、店内のテーブル席で雰囲気を満喫しながら静かにいただくことができましたヨ♪
いろいろお話してくださったイケメン店長さんによると「駐車場を設けた影響か、以前よりも随分たくさんのお客さんに来ていただけるようになりました」とのこと。
また、「最近では、結構な数のスーパーなどでも取り扱いがありますよ」とも。
確かに以前特派員も、南熊本のハローデーでクレプさんのクレープが販売されているのを目撃し、つい買って帰っちゃいましたもんね☆
そのことをお伝えすると「その近くの八王子センターさんでも販売されています」とのこと。
おお~、熊本各地でクレプのクレープ増殖中♪
※スーパー等での取り扱いに関する詳しい情報は、クレプさんまでお問い合わせをおすすめします。
クレプファンの特派員にとって(足が遠のいていたくせにというご指摘はさておき)、なかなかにうれしい情報でした(*^_^*)
是非是非この機会に、「まだクレプのクレープ食べたことないよ」・「子飼店にまた行こうと思っていたんだ」・「新しい店舗利用してみたいな」などという方々、ニューオープンの保田窪店へ足を運んでみてください☆
手土産持参先でたまたま居合わせた男性(60代くらい?)にも食べていただいた(お世話になっている方がおすそ分けされました)ところ「おいしい!」との感想をいただきましたので、普段甘いものを召し上がらないような方にとっても、新発見となるかもしれませんよ(*^^)v
なび特派員 熊本
〒860-0853
熊本市中央区東子飼町8-31 1F
【tel】096-345-5334
【営業時間】 11:00~20:00※売り切れ次第終了。
【店休日】 無休
【駐車場】 なし
並木坂店の掲載については、スタッフさんにいただきました。
※予約販売や、出張販売もされているとのこと。詳しくは店舗のほうまで確認ください。
なび熊本 Crepes(クレプ)子飼店
平成26年9月17日追記
用事で出かけた際、子飼商店街に立ち寄りましたのでクレプへ。
前回も購入していたアップルの商品紹介のところに「紅茶風味(ピッタリこの言葉ではなかったかも)」の文字を発見!どのくらい前から変えられていたのかはお聞きし忘れましたが、スタッフさんにお伺いしたところ、確かにクリームを紅茶味にリニューアルされたとのこと。
前回筆者はアップルは食べなかったので定かではないのですが、その時口にしていた家族が「うまっ」と声を発していたことを思い出しました。
ということで、今回はアップルを選択。
帰宅して分割してみると、クリームがほのかに紅茶色。
味も見た目以上に紅茶の風味が感じられ、大きめにざく切りされた林檎との相性もバッチリ♪♪♪
確実に普通の生クリームの時よりもおいしくなっていました~(*^_^*)
一気に筆者のお気に入りナンバーワンにのし上がってきました☆
ちなみに、スタッフさんに「新商品の予定はないですか?」とお尋ねしたところ、「今案を出し合っているところです(^^)」とのこと。
お客さんからの提案も参考できたらことですので、お買い物に行かれた際には希望のある方はちょっとお話してみるのもいいかもしれませんね。
※アップルをメニューに入れ忘れていましたので、追加しました。いきなり紅茶クリームですが^^;
平成26年8月3日追記
※この記事の内容は、平成26年8月2日に店舗を訪れ買い物をした際とその後自宅でクレープを食べた時の感想です。新メニューを追加しました。
久しぶりにCrepes(クレプ)子飼店へ行ってきました。
以前の元気な店長さんがいらっしゃらなくてちょっと残念^^;代わりにいらっしゃった店員さんは、確か以前並木坂店でお会いした男性の店長さん??店舗を後にしてから思い出しました(^_^)
昔ながらのレトロな子飼商店街をしばらく歩いてお店の到着♪
午後3時頃のおやつどき、店内では元気な子供が3人、お母さんと同行でそれぞれ自分の好きなクレープをいくつかずつ購入しているという微笑ましい光景が展開されてました。
以前並木坂店で「そろそろ新作がでますよ!」との情報をいただいていたので、順番が来ると、筆者も年甲斐なくワクワクしながらおたずねしてみたところ「コーヒーゼリーのクレープですよ☆」とのお返事が。
クレープにゼリーとは斬新!?(他のクレープを食べないのであまりわからないですが・・・)な組み合わせ。。。でもコーヒー好きだし暑い夏にはちょうど良さそうなので、購入してみることにしました。
よく考えたらカスタードもまだ未経験だったので、コーヒーゼリーと合わせて購入。
※この日は他にブルーベリーレアチーズケーキ・アップル・チョコバナナの3種類購入。
自宅へ持ち帰り、コーヒーゼリーについては内部の写真を撮影予定でしたが、なぜか「ゼリーなので早く食べなきゃ!」と思ってそのまま割ってみたところ、クリームが溢れ出してしまい撮影NG^^;
中に入っていたコーヒーゼリーは、少し固めにつくられていて細かく刻まれていたので慌てる必要はなかったようです。
なので、いつものように少し冷やして撮影すればよかったのですね。。。
でもその固めのゼリーが食感のアクセントになっていて、こちらも美味しかったです(*^_^*)
ふわっと甘い生クリームに、ほろ苦いつぶつぶコーヒーゼリーといったところでしょうか☆
残りの自分用カスタードとブルーベリーレアチーズケーキは、以前のように冷凍していただいてみました★あまり長い時間は凍らせないほうが良いという店長さんの助言に沿って、冷凍庫へ3時間ほど投入。
その結果、クレープの皮は冷たくいい感じに凍っていて中身はクリーム状を保ったままのちょうど良い感じに仕上がりました♪4等分にしてみたら、夏らしくていい感じに(*^_^*)
これなら、お客さんが来た時にちょっとお出ししたら「なにこれ!?」的に喜んで貰えそう。
常温のクレープとはまたひと味違った食感と美味しさを楽しめますよ♪
※調度良い冷凍時間は冷凍庫により異なると思いますので、調子を見ながら試してみてください。
↑ブルーベリーレアチーズケーキ3時間凍らせ4等分編。
↑カスタード3時間凍らせ4等分編。
Crepes(クレプ)子飼橋店・並木坂店の手のひらサイズクレープ、夏場もおすすめですよ☆
※帰宅に時間がかかる場合は保冷剤を入れてくださいます(^^)
なび特派員 熊本
平成26年7月6日追記
昨日(平成26年7月5日)に並木坂店へおじゃました際のレポートを記載しますね。
開店時間からまもなくということで、まだ商品は豊富にありました(*^_^*)
いつもいろいろな種類に目移りしてしまうのですが、今回はピーチ・マンゴー・カフェオレ・ブルーベリーレアチーズケーキを購入♪※ブルーベリーは撮影前に食べてしまいました^^;
カフェオレ以外は、凍らせたらおいしいかなという理由でのチョイスです。
以前パインを冷凍して食べてみたところかなりおいしかったので、別メニューでも挑戦してみようと思ったわけです。(1年ほど前の平成26年6月17日追記に記載しています)
結局、全部そのまま我慢できずに家族で分けて食べてしまいましたが(笑)、それはそれでやはり、いつもと変わらずおいしかったです(^o^)
もう少し気温が上がったら、多めに買ってまた試してみようと思います♪
対応してくれたかわいらしい女性の店員さんによると、近々新メニューが登場のようですよ☆
どんなメニューか楽しみですね(*^_^*)
ちなみに、ドリンクメニューもはじまっていました↓
これから暑い時期には、うれしいメニューです♪
子飼店にもまたおじゃましますね☆
平成26年7月5日追記
久しぶりにCrepes(クレプ)並木坂店へ行ってきました(^^)
終了になったメニューや新メニュー登場の予定などについて教えていただきましたので、上の表に追加しています。
お店や商品に関してもまた写真を撮影させていただきましたので、追って加えていきますね☆
平成26年2月21日更新
並木坂のCrepes(クレプ)へ行ってきました♪
こちらには新しいクレープが登場(*^_^*)
早速購入してみました☆
↑新登場のチーズケーキとブラウニー★
チーズケーキとブラウニーといったら、ケーキの名前ですのでどんな感じでクレープに?と思いつつ半分にカットすると・・・
なんと、クレープの中に細かく切り分けられたチーズケーキとブラウニーがそのまま入れられていました!
ちょっとびっくりしましたが、他のお店で売られている三角のクレープにはケーキが乗っているものもあるので、これもあり!?
中に入っていたのはどちらも濃厚なケーキで、味はどちらもとってもGOODでしたよ♪
どんな感じか気になる方は、ぜひ足を運んで購入してみてください(^_^)
お店を訪れた昨日(平成26年2月21日)は、イケメンの男性店員さんが丁寧に対応してくださいましたよ☆筆者の前には、若い男性3人が「どれにしようかな~?」とそれぞれ選んで購入されていました。
男性にも人気のようです!
平成25年12月31日追記
熊本市中心部の少し外れ、上通の並木坂沿いにCrepes(クレプ)の新店舗がオープンしていました!店舗名はその名もCrepe(クレプ)並木坂店。
【Crepe(クレプ)並木坂店情報】
〒860-0847
熊本市中央区上林町1-23
※お問い合わせ先・営業時間は上記子飼店と同じ
《並木坂店の年末年始(平成25年~平成26年)のお休み》
平成25年12月31日(火)~平成26年1月3日(金)
上の写真からは、子飼の店舗との区別は少し難しいですが、確かに新しくオープンした並木坂店ですヨ。※後ほど店員さんにお伺いしたところ、平成25年9月オープンとのこと。
もちろん、早速5つほど購入して実家への手土産に持ち帰りました。
包装のシールが変わった!??
中身は、子飼店のクレープと変わらずとっても美味しくいただきました(^-^)/
年が明けたら、足が遠のいている子飼店へも出向いてみようと思っています✩
——————————————————————————
※下の部分に、平成25年6月17日追記で新しくお試ししてみた商品と、クレープの違った食べ方について記載しています。
子飼商店街に、見覚えのあるスイーツを発見しました。
見覚えのあるというのは・・・、以前訪れたことのある居酒屋(串カツ食べ放題)のデザートメニューに、こちらのスイーツが登場したのを覚えていたからでした。
その時は、確か6人でそのお店を利用していましたので、確か6種類のこちらのクレープが、かわいくお皿に並べられて出てきたのを記憶しています。
それに、なんと言ってもその味!
ふんわり卵の味のするちょうどいい硬さのクレープに、濃厚ですが後味サッパリの生クリームとフルーツがたまらなく美味しかったのです。
その印象的なスイーツに、またこの子飼商店街で巡り合うことができるとは、当たり前ですがその時には全く予想だにしていませんでした。
確かその日は、近くのサンリブに買い物で寄った後、久しぶりだからと子飼商店街をブラブラしていたときでした。
それ以来、近くを通る日はこちらで小銭の許す限り、購入して帰ることになっています(#^.^#)
サイズは、一番上の写真のピーチを測ったところ、1辺が約6cm、ほんとに手のひらサイズです。
ちょっとデザートに・・・と口にするには、ちょうどいい大きさです。
(筆者は、大体必ず2個つづけて食べてしまいます。上から2番目の三角の分は、クレープ生地とカフェオレクリームがミルフィーユのように交互に重ねられています。こちらも少し大きめですが、100円です。)
材料は、国産小麦粉に熊本県産の卵・牛乳を使用するというこだわりよう。
しかも、そのこだわりで価格は1個¥100というスバラシイ値段です(#^^#)
(栗キャラメルのみ、¥120。)
種類も10種類と豊富なので、ついつい家族の分も含めて5~6個は購入してしまいます。
私はこれまで6種類をいただいたのですが、どれもそれぞれ素材の味が生かされていてとても美味しいです♪♪♪
食べやすく、持ち運びやすくしかも小さくても満足できる、そんなクレープを開発されたこちらのお店に大感謝です!!!
店長さんにお話をお伺いしたところ、オーナーさんはなんと男性とのこと☆
それをお聞きして、益々こちらのお店に興味が湧いてしまいました(*^^)v
店長さんもいつも元気に対応してくださり、こちらまで元気をいただいています♪
クレープ以外にも、↓の2種類のメニューがありました。
・なめらかプリン ¥210 | ・濃厚チョコムース ¥210 |
---|
今度はぜひ、こちらのメニューにも挑戦したいと思っています。
(濃厚チョコムースは、売り切れではなく別のところに置いてあるようでした。)
・・・・平成25年6月17日追記・・・・
なめらかプリンをお試しする機会がありました(*^_^*)
阿蘇小国ジャージー牛乳を使用しているということもあってか、とってもなめらかでコクがありました。
付属のカラメルソースも、甘みを抑えて大人の味わい。
程よいプリンの甘さとソースの苦みの相性は抜群でした!
これはもはや、プリンというよりプリンを超えたスイーツです♪
また一つ、購入の選択肢が広がってしまいました(^_^;)
そしてもう一つ、これまで購入してきたクレープのおいしい食べ方を発見?(誰でも思いつくことですが)しましたのでご紹介。
凍らせてみました★
24時間ほど冷凍室に入れていたのですが、まったくカチコチではなく、よほど歯が悪い方でないかぎりおいしくいただけると思います(^^)
パインの酸味も増した感じがして、夏にはピッタリのスイーツに変身しました♪
種類によっては、かなり贅沢なアイスのように感じられる仕上がりになるものもあるのではないでしょうか。
これでまた、夏の楽しみがひとつ増えた嬉しい発見でした。
みなさんも、是非ぜひ一度おためしあれ~♪♪♪
・・・・ここまで平成25年6月17日追記・・・・
しばらく、ここに寄り道する習慣は続きそうです(#^^#)