2013/10/08
RAZ LEATHER《ラズレザー》 オールハンドメイド革製品
〒861-8072
熊本市北区室園町2-20 コーポナガシマ101
【取扱い商品】 ハンドメイド革製品/オーダーメイド革製品・アンティーク/アンティーク調雑貨
【電話】090-6770-3785
【mail】 mailto:info@raz-leather.com※店舗HPにメールフォームあり
【営業時間】 おおよそ11:00~19:00 ※事前にお電話にてお問い合わせください
【定休日】 不定休 ※電話にてお問い合わせください
【駐車場】 店舗横に1台新設(店舗facebookより)
【OPEN日】平成25年3月1日
【取材許可】 オーナー兼作家の緒方さんよりいただきました
HP⇒http://raz-leather.com/
blog⇒http://ameblo.jp/akira19820909/
facebook⇒https://www.facebook.com/razleather.japan
mixi⇒http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=28558
※文中に記載のある価格は、平成26年4月1日以降変更になっている場合があります。
平成25年10月8日
緒方さんがキーケースを作成している風景を撮影し、動画を作成しました。
※撮影は、平成25年7月に行ったものです。
平成25年8月12日追記
少し前の話になりますが、筆者も自分の名刺入れをオーダーして作っていただきました☆
元々、制作者兼オーナーの緒方さんがご自身でも使用されているポストカードサイズの作品があり、それを私が使用している名刺の大きさに合わせて半分のサイズにしていただくようオーダー。
革と糸の色を自分で選択でき(革:キャメル・糸:緑)、交換していただいた名刺を入れるポケットも希望して追加してもらうことに♪
元のサイズのもののデザインを引き継ぎながらも、利便性を考えて留め具の提案をしてくださったりしたため、かなり機能性のある作品に仕上がっていました!
やはり、自分でオーダーして作成していただいただけあって、出来上がりを見せてもらえた時はかなりうれしくて、テンションが上がりました~(#^^#)↑↑↑
名刺には少し薄めの紙を使用しているので、現在ではしっかりしたつくりのこの名刺入れを使用させていただいていてかなり助かっています☆彡
心なしか、名刺交換の際に相手の視線がこちらのアイテムに注がれているのを感じている今日この頃です(#^.^#)
みなさんも、日常的に使用するアイテムについて、機能やデザインを自分仕様にご相談してみてはいかがでしょうか!?
お友達やお知り合いのことを考えてのプレゼントのご相談も、いろいろな知識や経験・アイデアを元に親身に対応してくださりますよ☆彡
取材の間に何件もその現場を目撃しましたので、間違いなしの情報です♪
※このように元の作品があってそれを変更する場合、元の作品の×2の価格を参考にオーダーを受けられているとのことです。
完全オリジナルなどの場合は、お店までお問い合わせくださいm(__)m
平成25年7月5日記載
国道3号線沿い・北区の室園町に新しいお店ができているのを発見しました。
実はもう少し前から気が付いてはいたのですが、慌ただしく店の前を行き来するだけの日々が過ぎて行ってしまっていました。
一見、雑貨屋さんかな?と思わせる外観です。
しかし、軒先のテントに記載された店名らしき文字を解読すると「RAZ LEATHER」。
LEATHER=レザー=”革”(^^)!
”革製品”のお店だったんですね☆
革製品・・・
好きだしいくつか持っているけど、果たしてどんな革製品だろうか・・・
ネットで調べてみると・・・ありました♪
情報、たくさん☆
ホームページからブログ、facebookからtwitter、mixiまで・・・
そちらの情報によると、かなり本格的な革製品を取り扱っているご様子。
しかも、革選びやデザイン設計から始まり、切りだし・手縫縫製・磨きまですべてオールハンドメイドで制作されているとのこと。
ホームページには、作品に対する深いこだわりと共に、「ODER ITEM」のひな型としてたくさんのアイテムが写真付きで紹介されています。
「ネットでオーダー販売されている。では店舗ではどのような作品を??」
そんな思いを抱きつつ、楽しみな気持ちで店舗へ向かいました。
少しドキドキしながらドアを開けると・・・
表から見える雑貨とは少し異なった雰囲気の、落ち着いた空間が広がっていました。
お店の奥からは、若くて爽やかなお兄さんが「いらっしゃい」と気さくに声を掛けてくださり、少し安心して店内を見て回ることに。
店内には、ホームページで見かけたようなそうでないような様々な作品が、おしゃれかつさりげなくディスプレイされてました。
しばらく拝見させていただいた後、取材を申し出ると快く承諾してくだったため、早速写真を撮影。
入ってすぐ、一番目を引いたのはこの色彩豊かなコインケース。
きれいな色の革と、それに合わせた糸の色の組み合わせがセンス良く光っています。
こちらは黒のロングウォレット。
シンプルながらも、重厚感があります。
様々なデザインのバッグたち。
撮影しながらいろいろとお話を伺っていると、気さくに声を掛けて下さったお兄さん自身が、オーナー兼作家の緒方さんだということが判明。(名刺をいただいました)
ハンドメイドの革製品・・・どんな渋いお顔の職人さんが作成されているのかな・・・
そんな思いが一気に崩れ去りました(笑)
※その爽やかなお姿は、記事の最後に掲載しますのでお楽しみに(#^.^#)
これらの革製品は、この緒方さんがこちらの店舗兼工房ですべて手掛けられているとのこと。
とても一から手作りとは思えないほど、完成度の高い作品ばかりです。
ここからは、その場でお聞きしたこととホームページなどで調べたことを交えて、紹介させていただくことにします。
上の写真は緒方さんがご利用中の名刺入れで、使い込まれて味がでてきています。
これらの作品は、手作業で革に一つずつ穴を空け、一針一針丁寧に縫い込まれています。
革の染色まで、こちらの店舗兼工房でなさっているとのこと。
コインケースといい下の写真のブレスレットといい、発色がとても鮮やかです。
作品のなかには、アメリカで古い歴史のあるブランドのスタッズ(装飾金具)を使用した、ちょっとハードなアイテムも。
デザインや金具の細部にまで、こだわりが感じられます。
こちらのネックレスも、とても素敵ですね★
お友達同士やカップルで色違いで身に着けたりするのにも、とっても洒落ていてgood(*^_^*)
単なるお揃いではなく、ひとつひとつがこだわって作成されたものですので、個性が光ります☆
紐の部分には、しなやかなで耐久性のある鹿革を使用されているとのこと。
普段はイタリア製の牛革を使用されてることが多いとのことですが、用途や作風に合わせて革の種類も変更されるのだとか。
※牛革は繊維が詰まっているため劣化が少なく、耐久性があるうえに加工がしやすいため、使用する革の8割は牛革とのこと。
なめしの作業もイタリアの業者で行われており、ムラが少なく使い込みであじもでてくるのだそうです。
そしてこちらが、お客さんからのオーダーでリメイクされたサンダル↓↓↓
既成のサンダルにオリジナルデザインでスダッズをはめ込んだ、世界に一つだけの作品です。
流れるようなデザインが、夏の足元を涼しく演出してくれそうですネ☆
店舗では、このようなリメイクのオーダーやリペア(修理)・メンテナンスも行っていらっしゃいます。
もちろん、これまでご紹介させていただいた作品は店内でも購入することが可能です。
※撮影日と記載日が多少離れていますので、店舗にてご購入希望の方は、事前にお問い合わせください。
在庫がない場合はオーダー可能ですし、一からのオーダーや部分的な変更の相談なども受け付けていらっしゃいます。
これまで記憶に残っているオーダーについてお伺いしたところ
「子供が使用していたランドセルをリメイクしてほしい」
というものだとか。
いろいろ相談にのった上で、長財布と小銭入れ・ストラップを作成。
子供さんの成長の証を製品にできて、お客さんはとても喜んでくださったのだとか(*^_^*)
このように、丁寧で細やかな対応を心掛けていらっしゃるため、大事な記念やプレゼント・自分へのご褒美などにうってつけです。
※オーダーから完成までは2週間~1ヶ月時間をいただいているとのこと。
早ければ早い方が、いろんな対応が可能とのことです。
作成された製品は、店舗ブログに随時アップされています。オーダー時の参考にされると良いかと♪
オーダーはお店でも受け付けられていますが、不定休のためまずはお電話・メールにてご相談くださいとのこと☆
そ~して!!
こんなにすばらしくこだわりと根気をもって革製品を制作していらっしゃるのが・・・
こちらのオーナー兼作家の緒方暁(あきら)さんです☆★☆
御年30歳。
う~ん、職人のイメージとはだいぶかけ離れたそのお姿(*^。^*)
店内には、絶えずミスチルの音楽が心地よいボリュームで流されています。
しかし、お話を伺うと、革製品の作成に対するこだわりやシビアさ・情熱が、その爽やかでクールなルックスに反してヒシヒシと伝わってきます。
このお仕事を始められる前には、サラリーマンも経験されたのだとか。
元々、学生のころからファッションやデザインに興味があり、その一部として使用していた革製品のメンテナンスから作成に興味を持ち、勉強を始められたとのこと。その後、ネットでのオーダー販売を経て5年で店舗を構えることに。(現在もネットでの受付は行われています)
この若さでのこの経歴。
並大抵の努力や根性・センスでは、実現は不可能だったのではないでしょうか。
それでも、『好きなことだから・・・』そんな答えが返ってきそうな、そんな爽やかな緒方さんが営まれる
「RAZ LEATHER」《ラズレザー》に関するレポートでした☆
より大きな地図で RAZ LEATHER店舗・駐車場 を表示
店内で販売されている
///////////////////////////////////////////
◆革製品の価格については、小物やストラップについては5000円以下のものから10000円前後のものまで。
ブレスレットやコインケースは10000円程度から。
財布やバッグについては、お店まで問い合わせくださいm(__)m
オーダーメイドの場合は、デザインや工程・使用する材料により価格は異なります。
◆雑貨については1000円未満のお手軽なものから(*^_^*)
///////////////////////////////////////////
是非ぜひ、一度お店へ足を運んでご覧になってみてください♪
爽やかで気さくな職人=緒方さんにもお目にかかることができますよ☆